ガールフレンド(俺)
えーっと。暇を見てガールフレンド(仮)をやってるのだけれど、だんだん世界観が分かってきましたよ。
どうやらこの学園のどこかに女の子たちは「本体」を有しており、それに直接接触することはできない。代わりに彼女らは分身を持っていて、カードのような形で我々の手元に分配される。
だから、手札に複数の同一人物があったり、他の女の子に吸収されたりすることが普通にありえる。
やる事と言えば、体力のある限り一日に何度も登校して、女の子のカードをランダムで引いたり、男子力みたいなレベルを上げたり、余ったカードを犠牲にさせまくってスタメンを強化して、他の男子(ユーザー)とバトルをしたりする、といった感じ。
僕サガでの戦闘では、だいたい相手の強さは、村の人口とか偵察とかで知る事ができるし、戦い方にも戦術のようなものがあって(波状攻撃や深夜、未明時間帯の夜襲など)、上手ならある程度格上の相手でも渡り合う事ができる。
が、ガールフレンド(仮)は、相手のレベルと、相手が戦闘に掛けているコストしか分からず、結局「フタを空けるまでどうなるかわからない」という感じがする。私がまだ不慣れなだけかもしれんけど。
とりあえずやってて面白いと感じるのは、女の子との進展とかはあまりどうでもよくて(クロエさんがまだ出てこないというのもあるかな)、キャラを強化し、バトルさせて、勝つ、というのが、かなり気持ちのいいものだというところだな。ギャルゲーじゃなくてもいいじゃん。
どうやらこの学園のどこかに女の子たちは「本体」を有しており、それに直接接触することはできない。代わりに彼女らは分身を持っていて、カードのような形で我々の手元に分配される。
だから、手札に複数の同一人物があったり、他の女の子に吸収されたりすることが普通にありえる。
やる事と言えば、体力のある限り一日に何度も登校して、女の子のカードをランダムで引いたり、男子力みたいなレベルを上げたり、余ったカードを犠牲にさせまくってスタメンを強化して、他の男子(ユーザー)とバトルをしたりする、といった感じ。
僕サガでの戦闘では、だいたい相手の強さは、村の人口とか偵察とかで知る事ができるし、戦い方にも戦術のようなものがあって(波状攻撃や深夜、未明時間帯の夜襲など)、上手ならある程度格上の相手でも渡り合う事ができる。
が、ガールフレンド(仮)は、相手のレベルと、相手が戦闘に掛けているコストしか分からず、結局「フタを空けるまでどうなるかわからない」という感じがする。私がまだ不慣れなだけかもしれんけど。
とりあえずやってて面白いと感じるのは、女の子との進展とかはあまりどうでもよくて(クロエさんがまだ出てこないというのもあるかな)、キャラを強化し、バトルさせて、勝つ、というのが、かなり気持ちのいいものだというところだな。ギャルゲーじゃなくてもいいじゃん。